大念珠繰り

大念珠繰り

浄土宗の七大本山の一つ「京都百万遍知恩寺」
京都の人々からは“ひゃくまんべんさん”として親しまれ地名にもなっています。

百万遍と呼ばれる由来は、元弘元年(1331)近畿を襲った大地震の影響で京都の町に疫病が流行ります。時の帝、後醍醐天皇より悪疫退散祈願の勅命を知恩寺第八世・善阿空円上人が受けます。

空円上人は弟子たちと宮中にて念珠繰りをして悪疫退散祈願をいたしました。そして七日七夜、百万遍(100万回)に達した時、疫病は鎮まったといわれます。

念仏の数が百万遍に及んだことから「百万遍」の勅号が、後醍醐天皇から知恩寺に。
以降、知恩寺は、百万遍知恩寺と名を改め、国家安穏の祈願所となりました。

爾来、京都百万遍大念珠繰りは、僧俗が輪になり念仏を称えながら数珠を繰る行法として諸々の祈願法要として有名になります。

相応寺では、この霊験あらたかな大念珠の仏縁を賜り、大念珠繰り法要を厳修しております。



photo

ページTOPへ戻る △

大念珠結縁のおすすめ

photo

数珠玉の数は540顆。材質は桜の木で長さ40メートル。
相応寺ではこの珠、一つにお一人のお名前と祈願の内容、または皆様方のご先祖、有縁の先亡の方々の法名を刻し、念仏唱和の中に永らくご回向申しあげます。
ご結縁は一霊につき三万円となります。

奉刻銘の参考例

*○○家先祖代々  *○○○○霊位
*商売繁盛  *事業繁栄  *心願成就   *学業成就   *入学成就   *良縁成就   
*家内安全  *身上安全  *交通安全   *従業員安全  *災厄消滅   *病気平癒  *必勝祈願

大念珠結縁のお申込みPDF

PDF

大念珠結縁のお申込みはこちらのPDFをダウンロードしてご記入の上、
FAXかmailにて返信ください。
受信後 改めてご連絡さしあげます。

大念珠結縁

HOME相応寺の歴史浄土宗の教え生母お亀の方供養のご案内ギャラリーアクセス